【Vol46】Marketing Media Lab
Marketing Media Lab偶数号は、今週の目にとまった記事・ニュースを淡々とご紹介する回です。
気になるトピックがあれば、ぜひ周辺情報を深掘りしてみてください。順不同です。
今週の気になる記事・ニュースをピックアップ
Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)が正式に来年夏でサービス終了することが発表されました。
今後は、サイトのデータ収集・分析はGA4に完全移行していくことになります。不慣れでGA-UAを使っていた人が多いかと思いますが(僕もその一人です....)、移行直前に移動すると、後に戻ってデータを取れなくなるリスクなどが出てくるので早めに移行しておくことをオススメします。
こちらもGoogleからの発表で、Google Cloudが値上げになるそう。最大で50%の値上げなので、単純に固定費が50%アップすることになりますね。
それでもAWSよりは安いので文句は言えませんが、プラットフォームにサービスを依存するリスクは考えものですね。プラットフォーム依存でいうと、Instagramが停止されるロシアのインフルエンサーは皆泣いているそうです。

アサヒの「スーパードライ」がフルリニューアルとなります。過去最大規模の広告費が投下されるようなので、プロモーションにも注目です。
ビズリーチを運営するビジョナルが決算を発表。まだまだ右肩上がりの急成長を遂げています。ビズリーチについては、あらためて次回のニュースレターで詳しく取り上げていきたいと思います。どうぞお楽しみに。
毎日新聞社がVoicyでの音声ポットキャストをスタート。
チラッと覗いてみたのですが、まだ始まったばかりということもあり再生回数は......って感じです。笑 ハイパーな販路と既存読者を抱える新聞社が、自由競争市場でゼロからリスナーを獲得する胆力があるのか、ウォッチしていきたいと思います。
サッカーW杯を全試合放送すると発表したABEMAの視聴者はWAU(Weekly Active User)で1,500万人、4年間で3倍にまできているものの、有料ユーザーは92万人に留まっています。マネタイズの観点ではまだまだ5倍、10倍の成長ポテンシャルがありそうです。
このニュースレターで何度か取り上げているように、加熱していたD2Cブームがひと段落し、B2BビジネスにVCマネーが移っているようです。
初めからB2Bビジネスの方がビジネスとしてのヒット率は高かったろうに・・・というコメントしか、個人的には出てきません。
ピンタレストに投稿したコンテンツビデオをダウンロードし、外部プラットフォーム(Facebookやインスタグラムなど)で自由に二次利用できるようになるようです。
今は、プラットフォームよりコンテンツホルダーが優位の時代なので、自社プラットフォームに囲い込んでおくUIは悪手になるという判断なんでしょう。苦渋の決断ですね。
TikTokがSnapchat風のストーリズ機能を解放すると発表。
Instagramを筆頭に、各SNSがTikTokに機能を寄せに行っている動きがありますが、TikTokサイドも「良いモノはパクる」を徹底していますね。最終的に、全く同じようなプロダクトが出来上がる気がするんですが、そこで差別化される要素は一体何になるんでしょう。個人的には、利用ユーザーのデモグラとそこから生まれるカルチャーの違いになると見ています。
僕がめちゃ尊敬している濱口秀司さんのインタビュー記事。必読です。
数年前の記事ですが、めちゃくちゃタメになったのご紹介。
あらゆる施策、機能がゼロコストに近づいているからこそ、お金を使って外部機能に頼ることなく集客とマネタイズをしていくことは重要だなと感じました。こちらも必読です。
【宣伝】筆者にキャリア相談できる転職エージェント
このたび、サイバーエージェントグループ、デジタルマーケ業界に特化した転職エージェントBuzz Jobのアンバサダ―をやらせていただくことになりました。
このニュースレター経由でBuzz Jobにご登録いただくと、もれなく私エルモに転職活動やキャリア相談ができる特典つきです。
マーケ業界へのご転職を考えられている方は、ぜひこれを機会にご登録ください。もちろん無料です。
編集後記
今週末は3連休ですね。
ウチは娘の映画デビューで、SINGを見にいくのと、Twitterで仲良くしていた社長と一緒にドライブに行く予定があり、楽しみです。売れる実店舗経営の秘訣を聞いてこようと思います。
質問・ニュースレターで取り上げてほしいお話はこちらへ
直接のDMはこちら→https://twitter.com/elmo_marketing
それでは、みなさん良い週末を!!
マーケとキャリアの攻略法も運営しています。
最新のマーケティング知識を配信
・最新のビジネスニュースを紹介
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン