【Vol43】Marketing Media Lab

【毎週週はじめと週末の2度配信】マーケターがお届けするビジネスニュースレターです。
エルモ@広告屋 2022.03.08
読者限定

こんばんは、エルモです。

本日は、週初めにお送りするMarketing Media Lab 奇数号です。

-----------------------------------------

1. Weekly Marketing News

Weekly Marketing Newsでは、今週1週間の注目ニュースや記事を取り上げます。このコーナーでは、直接的なマーケティング記事だけではなく、いずれあなたのマーケティング活動に役立つ情報・視点を(独断と偏見を交え)お届けます。俯瞰的なモノの見方を身につけ、長期で役立つマーケティングOSを身に着けていただければと思います。

-----------------------------------

電通が「2021年日本の広告費」を発表

電通が、2021年「日本の広告費」とその内訳を発表しています。

売れるネット広告社が、年別での推移をまとめていたので、そちらもご紹介。こちらの数字を見たほうが、媒体の影響力の変遷が分かりやすいかと思います。

https://twitter.com/leokoichikato/status/1499201181608202240/photo/1

https://twitter.com/leokoichikato/status/1499201181608202240/photo/1

一大トピックは、インターネット広告費が、4マス(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)合計の広告費を上回ったこと。つい最近、「ネットがテレビを超えた」と話題でしたが、2021年はさらに「ネットがオフラインを超えた」歴史的な年になったようです。

いくつかファクトベースで情報を列挙しておくと、

・2021年の広告費は6兆7,998億円
・この金額は、2019年コロナ前の6兆9831億円を下回る
・2019年比で、4マスは全てマイナス成長
(地上波テレビ-0.9%、ラジオ-12.2%、新聞-16.1%、雑誌-26.9%)
・対して、ネット広告費は2019年比28.5%のプラス成長

です。

ネットはネットで、ターゲティング規制やコンテンツ表現の取締りなど、向かい風のマクロ環境もあります。その場合は、オフライン広告に予算の揺り戻しが起こるのではなく、ネットに閉じた世界で、「ネット広告→自社コンテンツ、タイアップ」にリソースが振られるのではないか?というのが個人的な見立てです。

なぜなら、世の中のトラフィック、ユーザーの五感(嗅覚とかはないですが・・笑)は日々ネットに向かっていますから。

こちらの記事も併読をオススメします。

***

サステイナブルを掲げるD2Cの雄 Allbirdsの決算発表と、誰も取り上げないとある事実

日本でも、丸の内と原宿に店舗を構えるシューズD2Cブランド Allbirdsの決算が発表されました。

Allbirdsといえば、

・D2Cのシューズブランド
・サステイナブルな取り組みに注力し
・2021年11月に新規上場(IPO)を果たす

と、D2Cとサステイナブル、2つの観点で話題の中心であり続けている人気ブランドです。

こちらが、そのAllbirdsの売上・利益推移です。(Strainerが集計しています)

今四半期で過去最大の売上高を記録してはいるものの、販管費や人件費高騰の影響で、まだ営業赤字となっています。

そして、ひとつ注目したいのが、Allbirdsの株価です。

実はAllbirdsの株価は、上場時1株26ドルありましたが、5カ月たった今では1株5ドル台まで下落しています。(日本のD2C界隈は誰も取り上げていませんが・・・笑)

D2C×サステイナブルブームで持ち上げられてきたAllbirdsでしたが、今のところ上場ゴールと揶揄されても仕方がない状況。

このままいくと、先日取り上げたマットレスD2C 「Casper」と同じ道を辿ることになるかもしれません。マーケットの世界で戦う以上、株価もサステイナブルなものにしていただきたいところです。

***

デジタルメディアの買収が加速している

メディア業界のM&Aが急速に進んでいることを取り上げている記事です。

メディア買収が進んでいる背景には、

・歴史上類を見ない低金利が続いている
・自社のデジタル化戦略に取り込む動きが活発化

というふうに指摘しています。

さらに、すでにユーザーを抱えるメディアを買収することで、保有リストを一気に拡大できるメリットを挙げています。例えばThe New York Timesを例にすると、スポーツメディア the Atleticを買収したことで、100万人のユーザーを獲得したことになります。

どのメディアも顧客離れが最大の課題になっているからこそ、顧客を一定数抱えているメディアには最上級の価値がつくということなのでしょう。

メディア買収のプライシングは分析してみないとわかりませんが、買収側のシナジーも見越して、かなり高値で取引されているように思います。(推測でしかありませんが)

***

クリエイターとしてキャリアを築く3つの切り口

baigeの扮谷さんが、クリエイターがキャリアを築いていく切り口を3つのタイプに分けて紹介されています。

「スキル、ポジション、コミュニケーション」と、クリエイター自身の特性や得意不得意に合わせて、キャリアの伸ばし方がまとめられていて、私としてもとても良い頭の整理になりました。オススメです。

***

今週の気になる記事・ニュース

--------------------------------------

2. マーケティングの引き出し

マーケティングに役立つ知識や視点、ノウハウをお届けするコーナーです。

知っていたらどこかで役に立つ、折に触れて思い出したい知識をお送りいたします。

-------------------------------

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4336文字あります。
  • 3. 今週のクリエイティブ
  • 4. 今週のオススメ本
  • 5. 今週の雑談
  • 6. Q&Aコーナー
  • noteマガジンも書いています
  • 【宣伝】Buzz Jobアンバサダーになりました!!

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・マーケティング思考を習慣化
・最新のビジネスニュースを紹介
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【Vol.60】Marketing Media Lab
読者限定
【Vol.59】Marketing Medi Lab
読者限定
【Vol.58】Marketing Medi Lab
誰でも
【Vol.57】Marketing Medi Lab
誰でも
【Vol.56】Marketing Medi Lab
読者限定
【Vol.55】Marketing Media Lab
読者限定
【Vol54】向かい風が吹くアフィリエイト広告/フジロックCMから見え...
読者限定
【Vol53】マーケティング的に言うと、テレビのリーチ力に代わるネット...
読者限定